Uncategorized

海外駐在

ピニャ

ハロハロ〜、元英語アレルギー理系大学生、その後、語学留学で英語アレルギーを克服し、エンジニアとして海外駐在したピニャです

理系が英語力を身に付ける理由って何だと思いますか?

“仕事で海外駐在するため”

というのは1つのゴールになり得ると思います

もちろん、他にも色々なゴールはありますが、1つのゴールと言ってもよいのではないでしょうか

理系が英語力を身に付ける理由

  • 仕事で海外駐在するため
  • 他にも海外のレベルの高い大学で研究するため
  • 駐在ではなく海外に移住するため
  • 国内で外国人と仕事するため
  • などなど

このページでは、海外駐在についてエンジニアとして海外駐在した私が理系視点で解説していきます

この記事で分かること

  • 海外駐在のロードマップ(渡航前)
  • 海外駐在のロードマップ(渡航後)
  • 海外駐在員に必要な素養
  • 海外駐在中の仕事流れ
  • 海外駐在中の生活
  • 海外駐在中の休日の過ごし方

海外駐在とは?

海外駐在、海外赴任、海外勤務、海外移住、聞き慣れない言葉と思いますので、違いを解説します

さらに詳しくはこちらの記事

【海外駐在とは?】(準備中)

海外駐在員に必要な素養

海外駐在に必要な素養は英語だけではありません

海外駐在員に必要な素養

  • 英語力
  • アピール力
  • コミュニケーション力
  • ポジティブな性格
  • 強いメンタル

さらに詳しくはこちらの記事

【海外駐在員に必要な素養】(準備中)

海外駐在までのロードマップ

実際に海外駐在する際の流れを渡航前と渡航後に分けて解説します

さらに詳しくはこちらの記事

【海外駐在までのロードマップ】(準備中)

理系海外駐在員に求められる英語レベル

海外駐在員って英語がペラペラなんでしょ?

って思われる方が多いですが、実は違いました

特に私のように理系職種のエンジニアはペラペラじゃなくても海外駐在はできます

もちろん、ペラペラな人いますが、私の体感では、海外駐在員として日本から来ている日本人の中でペラペラな人は全体の1割もいないんじゃないかなと感じます

私もペラペラというレベルではありません

リスニングは、8割くらい理解できて、あとの2割は話の流れで推測して補っています

スピーキングは中学や高校で習うような簡単な文法やフレーズを使い回して伝えています

こんな感じでも英語でエンジニアの仕事はできます

さらに詳しくはこちらの記事

【理系海外駐在員に求められる英語レベル】(準備中)

海外駐在中の仕事の流れ

実際に仕事のどんな場面で英語を使うのかを紹介します

英語学習の際は、自分がどんな場面で英語が使えるようになりたいかを意識することで英語力の成長のスピードが速くなります

さらに詳しくはこちらの記事

【海外駐在中の仕事の流れ】(準備中)

海外駐在中の生活

海外駐在中の生活について紹介します

英語力というよりは、実際に海外駐在する時にどんな環境なのか、どんなことが日本と違うのか、そんなことを紹介します

さらに詳しくはこちらの記事

【海外駐在中の生活】(準備中)

海外駐在中の休日の過ごし方

海外駐在中の休日の過ごし方について紹介します

こちらも英語力というよりは、海外で体験したことを主に紹介します

仕事や英語以外にも学びがあり、価値観も変わる経験を何度もしました

さらに詳しくはこちらの記事

【海外駐在中の休日の過ごし方】(準備中)

プロフィール
ピニャ
ピニャ
海外駐在エンジニア
・語学留学2カ国経験者
 フィリピン(3カ月)
 オーストラリア(3カ月)

・工学部機械工学科卒業

・海外駐在中  アメリカ(2年目)

英語アレルギーの理系大学生だったが、将来の夢のために、語学留学に挑戦

大学生時代からの夢だった航空機エンジニアとして現在海外駐在中

英語が苦手、でも海外に興味がある、そんな理系のみなさんを応援させてください!
記事URLをコピーしました